Quantcast
Channel: 宮城の新聞
Browsing all 195 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(5)決別と旅立ち/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん)

(5)決別と旅立ち...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

25年度「仙台城南高校」誕生/大学と接続した7年間の学びを提供

25年度「仙台城南高校」誕生/大学と接続した7年間の学びを提供 2012年7月7日公開 校舎の外装も白で統一されエントランスや駐輪場も整備された  学校法人東北工業大学(岩崎俊一理事長)は平成25年4月、東北工業大学高校(久力誠校長)の教育内容を「大学と接続した新しい学びの創造」を理念に一新し、校名も 「仙台城南(じょうなん)高校」に変更する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

内田龍男さん(仙台高専校長)に聞く:科学って、そもそもなんだろう?

取材・写真・文/大草芳江 2012年7月9日公開 あなたは世の中を変えられる一人かもしれない 内田 龍男  Tatsuo Uchida (仙台高等専門学校 校長)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タンパク質の結晶成長メカニズム解明めざし宇宙実験スタート/東北大・塚本教授ら

タンパク質の結晶成長メカニズム解明めざし宇宙実験スタート/東北大・塚本教授ら 2012年7月20日公開 【図1】国際宇宙ステーション(提供:JAXA/NASA)  宇宙でタンパク質の結晶が成長していくメカニズムを明らかにしようと、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」を利用した宇宙実験「NanoStep(ナノステップ)」が今夏からスタートする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

科学の楽しさ感じて/産総研東北センターが一般公開

科学の楽しさ感じて/産総研東北センターが一般公開 2012年8月11日公開 産業技術総合研究所東北センター(仙台市)で4日に開催された一般公開のようす  産業技術総合研究所東北センター(仙台市宮城野区)は4日、研究施設を一般公開した。研究成果の展示のほか、実験や講座、研究室見学ツアーなども行われ、家族連れら約430人でにぎわった。  このうち「研究紹介...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天気や地震のしくみ学んで/仙台管区気象台「おてんき・じしん百科展」

天気や地震のしくみ学んで/仙台管区気象台「おてんき・じしん百科展」 2012年8月13日公開 仙台管区気象台(仙台市宮城野区)で11日に開催された「おてんき・じしん百科展2012」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

文化祭の舞台裏から見える一高生・二高生の「今」/実行委員会・座談会

取材・写真・文/大草芳江 2012年8月18日公開  ~「教育って、そもそもなんだろう?」を探るべく、【教育】に関する様々な人々をインタビュー~ 仙台二高・仙台一高の文化祭実行委員会から、 「宮城の新聞」への取材依頼が今年も舞い込んだ。 各校で開催する文化祭の宣伝合戦をしたいのだと言う。 文化祭は、生徒達が日頃の学習成果を総合的に生かす場であり、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「日高見」平孝酒造社長の平井孝浩さんインタビュー/酒造り体験レポート

取材・写真・文/大草芳江 2012年8月22日公開 日本酒は自分を育ててくれた師匠 平井 孝浩 Takahiro HIRAI (株式会社平孝酒造 取締役社長) 宮城県石巻市清水町の地で1861年(文久元年)に創業した平孝酒造。 今でこそ「日高見」の銘柄で全国的に知られる蔵元だが、 取締役社長の平井孝浩さんが5代目として継いだ当時は廃業寸前だった。 そこからどのようにして「日高見」は生まれたのか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高橋隆さん(東北大教授:物理学者)に聞く:科学って、そもそもなんだろう?

取材・写真・文/大草芳江 2012年8月28日公開 人間は、「なぜ?」と思うものに対してわかりたいと思う、 非常に単純で基本的な欲求を持っている。 高橋 隆  Takashi TAKAHASHI (東北大学原子分子材料科学高等研究機構教授  /東北大学大学院理学研究科物理学専攻教授)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本アンドロイドの会、ICTによる復興支援イベントを10月に仙台で開催

日本アンドロイドの会、ICTによる復興支援イベントを10月に仙台で開催 2012年8月29日公開  情報通信技術(ICT)を活用して震災復興を支援しようと、「ICT ERA + ABC 2012...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大雨による災害から身を守って/雨量計づくりや土石流再現実験なども

大雨による災害から身を守って/雨量計づくりや土石流再現実験なども 2012年9月3日公開  大雨による自然災害から身を守ってもらおうと、「夏休みお天気講座」が先月、仙台市シルバーセンター(仙台市青葉区)で開かれ、親子連れら約20人が参加した。日本技術士会東北本部応用理学部会の主催、NPO法人防災・減災サポートセンターの共催で、仙台管区気象台などが協力した。 ◆夏、こんな天気には要注意!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歴史的発明から先端技術まで体験 東北大学通研で一般公開 10月6・7日

歴史的発明から先端技術まで体験 東北大学通研で一般公開2012 10月6・7日 2012年9月12日公開 今年の東北大学通研一般公開は、10月6、7日に行われる  東北大学の電気通信研究所(仙台市青葉区片平2-1-1)は10月6、7の両日、研究施設や研究成果を一般公開する。午前10時から午後5時まで。入場無料。小中学生から大人まで楽しめる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台城南高、ユニークな入試制度導入/入試を通して学んで

仙台城南高、ユニークな入試制度導入/入試を通して学んで 2012年10月20日公開  来春から宮城県の高校入試制度が大きく変わる。公立高校では推薦入試が廃止され、各高校が定めた出願条件を満たす生徒が出願できる「前期選抜」と、前年度の一般入試に相当する「後期選抜」に再編されるのが大きな特徴だ。 制服も一新され、BEAMS designR プロデュースによるKANKOブランドに変わる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生の進学情報、正確に知って/仙台で合同受験相談会 【インタビュー:各私学・高専の入試制度はどう変わる?】

生の進学情報、正確に知って/仙台で合同受験相談会 【インタビュー:各私学・高専の入試制度はどう変わる?】 2012年11月22日公開 今月11日に開催された進学イベント「進学情報フェスティバルCan」のようす=アエル(仙台市青葉区)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光の実験に児童ら興味津々/仙台高専リカレンジャー出動

光の実験に児童ら興味津々/仙台高専リカレンジャー 2012年12月7日公開 仙台高専「リカレンジャー」による移動理科実験教室のようす=仙台市立上杉山通小学校...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロシア訪問記】ロシア極東タイガの森を行く ~森の民ウデへ族を訪ねて~

取材・写真・文/大草芳江 2012年12月17日公開 日本のすぐ隣に「極東のアマゾン」  ロシア極東ビキン川流域に広がる原生の森、通称「極東のアマゾン」を、東北大学生態適応グローバルCOE国際フィールド実習のレポーターの仕事で、9月下旬に訪れた。 【図】ロシア極東ビキン川中上流域に位置するクラスニヤール村(資料提供:タイガの森フォーラム)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中高生が先生役/科学館で青陵科学部が科学工作教室

中高生が先生役/科学館で青陵科学部が科学工作教室 2012年12月20日公開 【写真1】15日に開催された「作って遊ぼう with 青陵科学部」のようす=仙台市科学館(仙台市青葉区)  中高生が先生役となる科学工作教室が15日、仙台市科学館で開催された。仙台青陵中等教育学校の科学部員ら10人が、蒸気の力で動く「ポンポン船」の作り方と原理を、親子連れらにわかりやすく教えた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

農家による民間放射線測定施設、立ち上げから1周年

農家による民間放射線測定施設、立ち上げから1周年 2012年12月25日公開 みんなの放射線測定室「てとてと」外観...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校教育実践の発表会、小中学生による自由研究発表も/仙台市教委

学校教育実践の研究発表会、小中学生の自由研究も 2013年1月6日公開...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地質学者の蟹澤聰史さんに聞く:科学って、そもそもなんだろう?

取材・写真・文/大草芳江 2013年1月15日公開 好奇心と想像力は人間の特権 蟹澤 聰史 Satoshi Kanisawa (東北大学名誉教授)...

View Article
Browsing all 195 articles
Browse latest View live